内容へ

目次へ

レッスン36

いつも正直でいることは大切

いつも正直でいることは大切

つうともだちにはしょうじきでいてほしいとおもうものです。エホバも,ともだちしょうじきでいてほしいとおもっています。でも,しょうじきひとおおなかで,しょうじきでいるのはかんたんではありません。いつもしょうじきでいるなら,どんないことがあるでしょうか。

1. しょうじきでいるいちばんゆうなに

いつもしょうじきこうどうすることは,エホバをあいうやまっていることのしょうです。エホバはわたしたちがかんがえることやおこなうことをぜんっています。(ヘブライ 4:13わたしたちがしょうじきこうどうするようて,よろこんでくれます。せいしょにはこうかれています。「エホバは,あざむひとをひどくきらい,しょうじきひとたちをしたしいともとする」。かくげん 3:32

2. いつもしょうじきでいるにはどうしたらいい?

エホバは,しんじつかたいなさい」っています。(ゼカリヤ 8:16,17)ですからわたしたちは,ぞくどうりょう,クリスチャンのきょうだいまいやくしょひとなど,だれはなときにも,うそをついたり,あいちがったいんしょうあたえることをったりしないようにします。もちろん,なにかをぬすんだりひとをだましたりもしません。(かくげん 24:28エフェソス 4:28む。)ぜいきんもきちんとはらいます。(ローマ 13:5-7)このように,「なにごとにおいてもしょうじきこうどう」します。(ヘブライ 13:18

3. しょうじきこうどうするとどんないことがある?

しょうじきひととしてられると,ひとからしんらいされます。かいしゅうあんしんできるぞくのようなふんこうけんでき,りょうしんいたむこともありません。また,しょうじきでいるならわたしたちのすくぬしであるかみおしえをかざる」ことになり,クリスチャンではないひとたちがエホバにせられます。(テトス 2:10

もっと調しらべよう

しょうじきこうどうするならエホバによろこばれ,ぶんのためになります。どんなときにもしょうじきでいることはたいせつです。

4. しょうじきでいることはエホバによろこばれる

へん44ぺん21せつマラキ 3しょう16せつんで,つぎのことをかんがえましょう。

  • しんじつかくしておけるとかんがえるのはおろかなことです。どうしてだとおもいますか。

  • わたしたちがぶんにとってでもほんとうのことをうと,エホバはどうかんじるとおもいますか。

どもほんとうのことをうと,おやはうれしくおもう。わたしたちがほんとうのことをうと,エホバはうれしくおもう。

5. どんなときにもしょうじきこうどうする

しょうじきものそんをする,とかんがえるひとすくなくありません。それでも,どんなときにもしょうじきでいるとよいのはどうしてでしょうか。どうてください

ヘブライ 13しょう18せつんで,あいにどうすればしょうじきこうどうできるかかんがえましょう。

  • ぞくたいして

  • しょくがっこう

  • そのほかのじょうきょう

6. しょうじきでいることはぶんのためになる

しょうじきこうどうすると,ぶんになることもあるかもしれません。でもながると,なにをするにもしょうじきでいるのがいちばんです。へん34ぺん12-16せつんで,つぎのことをかんがえましょう。

  • しょうじきひとじんせいおくれるのはどうしてですか。

  1. ふうたがいにたいしてしょうじきだと,2人ふたりきずなつよくなる。

  2. しょうじきはたらくと,やとぬしからしんらいされる。

  3. しょうじきこうどうしていると,みんとしてられるようになる。

こうひともいる: 「ちょっとぐらいうそをついても,べつにいいんじゃない?」

  • エホバにとってはどんなうそもかいだと,どうしてかりますか。

まとめ

エホバはともだちにどんなときにもしょうじきでいてほしいとおもっている。

ふくしゅう

  • いつもしょうじきでいるにはどうしたらいいですか。

  • しんじつかくしておけるとかんがえるのがおろかなのはどうしてですか。

  • あなたがどんなときにもしょうじきでいたいとおもうのはどうしてですか。

つぎのステップ

てみよう

おやは,しょうじきでいることのたいせつさをどのようにどもおしえられるでしょうか。

「しんじつをかたる」(1:44)

やくそくまもるとどんないことがあるでしょうか。

やくそくまもってしゅくふくける」(9:09)

ぜいきんかならずしもいことに使つかわれないとしても,ぜいきんおさめたほうがよいでしょうか。

ぜいきん おさめなければなりませんか」(「ものみのとう」2011ねん9がつ1日ついたちごう

しょうじきだっただんせいかたえ,しょうじきはたらくようになったのはどうしてでしょうか。

「エホバがあわれみぶかかたで,ゆるしてくださることをりました」(「ものみのとう」2015ねん5がつ1日ついたちごう